妊娠から出産後のお祝いの種類

一般

妊娠をしてから出産後に帯祝いや出産祝いなどいろいろなお祝い事があります。いつどのようなお祝い事があるのかをまとめてみました。

帯祝い:妊娠5ヶ月目の戌の日

帯祝いは安産を祈願するために行います。祝う日も決まっていて「妊娠5ヶ月目の戌の日」に行います。戌の日に行うのは「多産で出産が軽い犬」にあやかることからと言われています。儀式の内容は「着帯の儀式」と呼ばれる「妊婦のおなかに岩田帯と呼ばれる腹帯を巻く」儀式です。安産祈願のある大きな神社へ行くと購入でき説明もしてくださると思います。

お七夜:産後7日目

赤ちゃんを出産して7日目に行うので「お七夜」というそうです。身内のみが集まり命名式を行うのがお七夜、お赤飯と尾頭つきの魚などのお祝い膳を身内だけで囲み赤ちゃんの名前を披露します。
命名書を書く場合は、命名書に赤ちゃんの名前、生年月日、両親の氏名、両親との続柄(長男や次男など)を毛筆で書き三方(さんぼう:神前や貴人に物を供える時などに使う儀式的な台。四角な折敷(おしき)の下に胴がついていて、胴の前と左右に穴があるもの。)に乗せて神棚や床の間に飾ります。

お宮参り:男は生後32日目、女は33日目

お宮参りは、「子供は神の授かり物」として夫婦に与えられたものであることから、神様に子供をお見せする儀式だと言われています。儀式は住まわれている地域の氏神様に赤ちゃんを連れて行きお参りします。地域によって日数は異なりますが、男の子は32日目、女の子は33日目にお参りすることが知られています。昨今では赤ちゃんの体調の具合で日にちをずらすこともありますので、こだわらずにいてもよいかもしれませんね。

お食い初め:100日目・120日目

お食い初め(おくいぞめ)は赤ちゃんが誕生して100日目または120日目に行います。お食い初めには「一生食べ物に不自由しないように」と願いが込められています。男には女性の最年長者が、女の子には男性の最年長者がそれぞれ赤ちゃんに食べ物を食べさせるまねをします。

初誕生の祝い:満1歳の誕生日

満一歳を祝う「初誕生の祝い」ですが、地方によっては一升餅を背負わせたり「選び取り」という占いをしたりするそうです。うちは一升餅を背負わせてもらいましたよ。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。