長寿のお祝いの種類

一般

還暦をむかえるとそこから11の節目があります。還暦を迎えると引退していた時代からくらべ、昨今では還暦後も現役で活躍する方が増えたため、還暦でお祝いをするよりも、数えで70歳の「古希」からお祝いを始めることが一般的となりつつあります。
またお祝い事ではありますが、歳をとったことを祝われるのが嫌な方もいらっしゃるので、単純にお祝いをするのもなかなか難しいようです。
祝う日にちは数えのため、誕生日でなくてもよいそうで、敬老の日や正月でもよいようです。

長寿のお祝い名称と由来

数え年 名称 由来
61歳 還暦 生まれて61年目の自分に十干十二支に還ることから
66歳 緑寿 「6=ろく=緑」 から
70歳 古希 唐の詩人杜甫の「人生七十古来稀」から
77歳 喜寿 喜を草書体でかくと七十七に読めるから
80歳 傘寿 「傘」の略字が八と十だから
81歳 半寿 八十一を重ねると半になる
88歳 米寿 八十八を重ねると米になるから
90歳 卒寿 卒の略字が九十だから
99歳 白寿 百から一を引いたら白だから
100歳 百寿 百歳だから
108歳 茶寿 茶の漢字を崩した十たす十たす八十八=108
111歳 皇寿 皇の上の白は百から一を引いた99で、王は十と二なので

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。